よくあるご質問
はじめての方は、さまざまな不安やご質問をお持ちかもしれません。
こちらでは、よくいただくご質問について、少し詳しくご案内しています。
安心してご覧いただけたら嬉しいです。
Q1. 催眠にかかりにくいタイプなどはありますか?
催眠には個人差があり、その時の体調や環境によっても入りやすさは変わります。
ご自身のペースで、リラックスしていただけることが大切です。
また、催眠は「意識がなくなる」ものではなく、意識はありながら、深くリラックスした状態で進めていきます。
オンラインの場合も、ご自宅など落ち着ける環境で受けていただければ、自然とリラックスした
催眠状態に入っていただけます。
Q2. オンラインでも効果はありますか?
どちらでも効果に大きな違いはありません。
大切なのは、安心して受けられる環境であることです。
オンラインの場合は、ご自宅など、ご自身が安心してくつろげる環境の中で受けていただけます。
※現在はオンラインセッションのみとなっております。
Q3. 前世療法に関心がありますが、前世というものを信じていないのですが
大丈夫でしょうか?
はい、大丈夫です。
前世療法では、心の奥に浮かんでくるイメージや感覚、ふと「それがあった」と感じ取るような
気づきをたどりながら、
今のあなたにとって大切な意味や学びへとつなげていきます。
その中には、過去の出来事や場面が自然と伝わってくるように感じられることもあります。
それを前世として受け取られる方もいらっしゃいますし、体験そのものを通して深い理解や気づきがもたらされる場合もあります。
大切なのは、それが本当に前世かどうかにこだわることではなく、そこからどのような気づきや
学びを得て、今の人生にどう活かしていくかということです。
ときに、過去の悲しみや苦しみに触れる場面が出てくることもありますが、
その奥にある「魂のメッセージ」や「人生のしくみ」への理解が深まることで、今を生きる支えや癒しとなっていく──そうした時間を大切にしています。
Q4. どれくらいの回数受ければよいでしょうか?
必要な回数は、テーマや目的、ご自身のペースによって異なります。
一回のセッションでも深い気づきや癒しが得られることもありますし、テーマによっては複数回継続して取り組むことでより深まる場合もあります。
ご自身のペースを大切に、必要と感じた時にご利用いただければと思います。
Q5. 心療内科や精神科に通院中ですが、セッションは受けられますか?
現在、通院されている方のご相談もお受けしております。
ただ、催眠療法は感情が揺れ動くこともあるため、 セッションを受けることについて、主治医の
先生に一度ご相談いただくことをおすすめしています。
紹介状などの書類は必要ありません。ご本人から口頭でお伝えいただくだけで構いません。
ご自身のペースを大切にしながら、安心してセッションを受けていただければと思います。
症状の状態によっては、セッションの時期や進め方について一緒にご相談させていただくことも
あります。 ご本人のタイミングを大切にしながら、無理のない形でできる限り対応しております
ので、まずはお気軽にお声かけください。
安心してご相談いただけます。
Q6. オンライン(Zoom)セッションを受ける際に、何か準備は必要ですか?
セッションは Zoom(ズーム) を使用してオンラインで行います。ご自宅など、安心して過ごせる空間であれば、特別な設備は必要ありませんが、よりリラックスして受けていただくための工夫として、以下の点をご確認ください。
おすすめのご準備:
-
マイク付きのヘッドセット や、口元に近い位置に置けるマイクのご使用
→ 声がしっかり届きやすく、催眠中の誘導がよりスムーズに行えます。
-
カメラは、お顔がしっかり映るように調整してください。
→ スマートフォン・パソコンいずれもご使用いただけます。
-
リラックスして座れる椅子やソファーをご用意ください。
→ リクライニングチェアや、身体が安定する座面があると安心して受けていただけます。
もしご不明な点があれば、お申込み前でもどうぞお気軽にご相談ください。
あなたにとって安心できる環境で受けていただくことが、セッションの効果にもつながります。
その他、ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
できる限り分かりやすくご案内させていただきます。
Q7. 予約時に「名前の順番」や「住所入力」が気になりました。
また、予約完了メールに添付されているファイルは何ですか?
当サロンでは、Zoomを使用したオンラインセッションのみをご提供していますが、予約システムが海外仕様のため、いくつか日本の感覚と異なる点がございます。
-
お名前の入力欄は「名 → 姓」の順番で表示されますが、こちらはシステムの仕様によるもので、入力内容に問題がなければそのままで大丈夫です。
-
また、「ご住所」や「国名」などの入力が求められる場面がありますが、実際のセッションには不要な情報です。ただ、現在の仕様では番地なども含めて入力が必須となっており、ご面倒をおかけしてしまいますが、どうかご理解いただけますと幸いです。
-
ご予約完了後のメールには、「ICSファイル(カレンダー追加用のファイル)」が自動的に添付
されます。これは予定をお使いのカレンダーに登録するためのものですが、特に使わなくても
問題はありませんので、そのままでも大丈夫です。
ご不便をおかけする点があり恐縮ですが、安心してご予約いただけるよう、今後も少しずつ改善してまいります。何かご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせくださいね。